-
-
シンギュラリティがどんどん近づいてる
おなじみ、 Google I/O 2017。 未来を予感させてくれます。 イメージしやすいのは下記サイトですね。
-
-
【書評】長寿社会にフィットする生き方とは
ここ数年で一番インパクトを受けた書。 ライフシフト 「2007年に日本に生まれた子どもの50%は107歳まで生きる」 この分野は日本が世界の先陣を切ってる。 まさに僕らが実験台だ。 100歳まで生きる ...
-
-
AI界のG5。今後数世紀の世界秩序が決まっていく感が…
2016/09/29 -AI
AI界のG5みたいなもんですね! アップルが入ってないのが気になる 独自路線かw Facebook、Amazon、Google、IBM、MicrosoftがAIで歴史的な提携を発表
-
-
もてはやされるAIビッグデータ分析、じゃ人が生き残る道はその分析結果の表現と使いようかな?
2016/08/20 -AI
以前のBrexitのデータ可視化も素晴らしかった the Guardian。 リオオリンピックでも データ可視化チームが 主要競技のビジュアライゼーションを してくれています。 リオ五輪をデータで可視 ...
-
-
チャットボットビジネスで診断風のコンテンツつくったらユーザー集められそうな気もしないでもない気がするが気のせいか
チャットボット界隈のビジネスがアリかなしか?、業界の盛り上がりと懐疑論がうずめいております。 断言しよう、チャットボットブームは去るし関連ビジネスも失敗するよ 自分としては、大々的なAIの開発やプラッ ...
-
-
もしかしたらFacebookがgoogleを打ち負かしネットを制覇する気がしてきた
当たり前っちゃあたりまえなのかもですが、ボットってユーザーからのアクションを伴い、それに対してボットが反応する。 検索、検索連動型広告も同じ。 ディスプレイ広告は、例えば動画を観たい、あるいはニュース ...
-
-
チャットボットのビジネスモデルへの張り方を考える
Facebookしかり、googleしかりチャットボットはここ数年でIT領域に浸透していく流れなわけですが、どう張り込むかアンテナ立てております。 御存知の通りFacebookもやってますし F8カン ...