「 投稿者アーカイブ:admin 」 一覧
-
-
zozosuitは久々に未来を感じる!!
これはすごい画期的!! ログ化すれば健康にも役立ちそう。 zozosuit http://dbcvl1zt8w2b8.cloudfront.net/zozosuit/movie-1.mp4
-
-
オーバーホールしました
2017/09/24 -日記
『磨き』をしてもらうとピカピカになるのですが、金属が減るため筐体にたいして数回(4回とか)しかできないそうですので実施はよく考えた方がいいかもしれません。 キズも味ですし。
-
-
googleの事業ドメインは「未来」なのかもね
核融合発電、未来を感じますね。 Googleが「核融合発電」の分野に参入 近年のマシーンラーニングの進化が 開発をさらに前進させるのでしょう。 シンギュラリティ真っ只中。
-
-
シンギュラリティがどんどん近づいてる
おなじみ、 Google I/O 2017。 未来を予感させてくれます。 イメージしやすいのは下記サイトですね。
-
-
通勤を快適にする『カバンのスリム化』のためのポイントとオススメグッズ
皆さん、通勤いかがですか?? 家賃高いのを避けて郊外に住む! ですとか、 職住近接だけどあえて一駅歩く!ですとか、 結婚して子育てのために郊外に!とか、 そんな方も多いのではないでしょうか? &nbs ...
-
-
【書評】長寿社会にフィットする生き方とは
ここ数年で一番インパクトを受けた書。 ライフシフト 「2007年に日本に生まれた子どもの50%は107歳まで生きる」 この分野は日本が世界の先陣を切ってる。 まさに僕らが実験台だ。 100歳まで生きる ...
-
-
HONDAさんかっこいい
2017/01/13 -マーケティング
これすごいですね! HONDAさんかっこいい “ホンダの倒れないバイク” あまりの大反響に中の人が「びっくり」 開発の狙いは(動画あり) ASIMOで培った技術が生かされているとのこと。
-
-
3分間マインドフルネスのやり方!
2016/10/10 -日記
さすが、ためしてガッテン! 流行りの3分間マインドフルネスのやり方をとりあげてくれてます。 ボケない!脳が若返る「めい想パワー」SP ちょっとはやりからは遅れたかもだけど試してみた結果!
-
-
AI界のG5。今後数世紀の世界秩序が決まっていく感が…
2016/09/29 -AI
AI界のG5みたいなもんですね! アップルが入ってないのが気になる 独自路線かw Facebook、Amazon、Google、IBM、MicrosoftがAIで歴史的な提携を発表
-
-
BBCが選ぶ21世紀最高の映画100本
2016/08/27 -日記
うち僕が観てたのは7本だけでした。 BBCが選ぶ21世紀最高の映画100本 映画最近見なくなりましたからねー 他の方はどんなもんなんでしょう?
-
-
もてはやされるAIビッグデータ分析、じゃ人が生き残る道はその分析結果の表現と使いようかな?
2016/08/20 -AI
以前のBrexitのデータ可視化も素晴らしかった the Guardian。 リオオリンピックでも データ可視化チームが 主要競技のビジュアライゼーションを してくれています。 リオ五輪をデータで可視 ...
-
-
チャットボットビジネスで診断風のコンテンツつくったらユーザー集められそうな気もしないでもない気がするが気のせいか
チャットボット界隈のビジネスがアリかなしか?、業界の盛り上がりと懐疑論がうずめいております。 断言しよう、チャットボットブームは去るし関連ビジネスも失敗するよ 自分としては、大々的なAIの開発やプラッ ...
-
-
もしかしたらFacebookがgoogleを打ち負かしネットを制覇する気がしてきた
当たり前っちゃあたりまえなのかもですが、ボットってユーザーからのアクションを伴い、それに対してボットが反応する。 検索、検索連動型広告も同じ。 ディスプレイ広告は、例えば動画を観たい、あるいはニュース ...
-
-
自動車業界の未来の上書きが早すぎて追いつけない
「DeNAと提携」ってなんだと思ったらDocomoとDeNAが自動運転で提携というニュース。 日本の稼ぎ頭の企業群はスピードが早いですね!!! 単純な感想としては日本が世界の中心で要られる可能性がある ...
-
-
brexit:データによる振り返りとそこから浮き彫りになる残留派の選挙PR戦略のミス
2016/06/27 -日記
国際世論がぎりぎりまで「残留だろう」と考えていただけに、ここは残留派がなぜ負けたのか? まずはthe guardianによるanalysisデータから振り返っておきたい。