チャットボット界隈のビジネスがアリかなしか?、業界の盛り上がりと懐疑論がうずめいております。
断言しよう、チャットボットブームは去るし関連ビジネスも失敗するよ
自分としては、大々的なAIの開発やプラットフォームの開発ではなく、ユーザーが流れて集まった場所(チャット)にいかに乗っかってビジネスするか?ということしか考えておらずそういう意味では地殻変動は面白いなと思っています。
祭りに参加するタイミングが重要ですわね。
で、祭りに参加するイメージをふくらませるいい素材が有ったのでメモ。
DACの「DialogOne」、LINEやFacebookの対話型AI機能を強化
このソリューションも素晴らしいのでしょうが、加えてサイト内で会話を通じてユーザーに質問して、その後レコメンドしてるという仮定が可視化されているのが面白いですね。
りんななど各人工アカウントも診断系心理テストをやってたりしますしね。
ボットである意味ってあるのか???っていわれると、Y/Nだけでなく回答の自由度が高いということでしょうかね。
当然それを処理する優秀な言語処理エンジンが必要でしょう。
・・・そこは、世の天才たちに任せることとしますw